株式会社タイワ

実寸法師3D 積載計画(別売オプションソフト)

じっくん

トラックやトレーラーへの鉄骨製品の積込みに特化

BIMデータを利用してトラック積載を3次元的にシミュレーション!
積み込みをもっとスムーズに!

  • 効率のいい積込シミュレーションで輸送費をコストダウン
  • IFC形式のBIMデータに対応あらゆるCADデータが使用可能
  • 「当たるところまで」
の簡単移動で、パズル感覚の積み込み作業

※本製品は「実寸法師3D」の別売オプションソフトです。
動作には「実寸法師3D」が必要です。

実寸法師3D
【積載計画】の機能

搬入日等の属性を入力

  • BIMモデル上の各製品に対しあらかじめ搬入日や搬入順序等の属性を入力しておきます。
  • 製品を抽出する際に入力された情報で絞り込むことができます。
実寸法師3D【積載計画】画面1:搬入日等の属性を入力

製品抽出と製品一覧

  • 入力された属性を基に製品を抽出し、仮想ヤードに整列します。
  • 抽出した製品は一覧で確認・並替えを行うことができます。
実寸法師3D【積載計画】画面2:製品抽出と製品一覧

車種情報の設定

  • 製品を積み込むトラックやトレーラーの車両情報を入力し、車種として登録できます。
    あらかじめ車種を登録しておくことで、毎回車種を設定する手間を省き、シミュレーション時間を短縮できます。
  • [自動積載]には制限情報も含めた車種登録が必要です。
  • トラックやトレーラーの車両形状を簡易表示できます。
  • 登録した車種情報をファイル出力し、別のパソコンで読み込み、使用が可能です。
実寸法師3D【積載計画】画面3:トラック情報の入力

積載架台の登録

  • 形鋼等を任意に組み合わせた3Dモデルを「積載架台」として登録しておき、積み込み時に自由に配置することができます。
  • 積載架台の重量等も、総重量や重心計算に加算されます。
実寸法師3D【積載計画】画面4:積載架台の登録

製品の積み込み

  • 車種情報から新規積載データを作成し、荷台にりん木や積載架台を配置しながら製品を積み込んでいきます。
  • 「積む」、「降ろす」、前後左右上下に「動かす」といった簡単操作で手早く積み込みが可能です。
  • 製品を積み上げる場合には、各製品を複数の積載層に分けて管理することができます。
  • 任意移動機能を使えば斜め積載などの特殊な積み方も細かく指定できます。
  • 積み込み画面には車両総重量、積載サイズ、重心位置、要許可や限界超の状態等がリアルタイム表示されます。
実寸法師3D【積載計画】画面5:製品の積み込み

自動積載

  • 製品リスト上で選択した全ての製品を、車種やりん木の設定に従って自動積載します。
  • これにより積載データが一括作成され、トラックの必要台数等の概算を即座に掴むことができます。
実寸法師3D【積載計画】画面6:自動積載

搬入情報の入力

  • 積み込み後の積載データに対して搬入時刻、搬入場所、車番、運転者等の情報を入力します。
  • 入力した情報は各種帳票に記載されるほか、いくつかは元のBIMモデルに反映させることもできます。
実寸法師3D【積載計画】:搬入情報の入力

各種帳票や荷姿図の出力

  • 作成した積載データを選択して各種帳票を出力することができます。
  • 発送リスト、積込リスト、製品一覧表、積載一覧表、積載集計表等の帳票が標準で用意されています。
  • 各種帳票はユーザー毎にカスタマイズ可能です。
実寸法師3D【積載計画】画面7:各種帳票や荷姿図の出力

PageUP