Ver8
Ver9
D 動作設定
[D-026]通り芯の作成方法とガイドの表示方法
[操作概要]
一点鎖線と通り記号で通り芯を作成してグループ化します。
[表示 – 通り芯ガイド] の 「通り芯ガイドを表示する」にチェックを入れます。
[操作方法]
- 通り芯を機能[直線 – 通常 – 2点結(条件/線種:一点鎖線)]で作図します。
- 通り記号を機能[文字 ‐ バルーン – 通常]で作図します。「文字 + 円」や「装飾文字(円形)」でも可能です。
※通り記号と通り芯が一直線になるように配置します。少しのずれは問題ありません。 - 通り芯と通り記号を機能[部品 – グループ – 作成]でグループ化します。
- 実寸法師画面上部の[表示/通り芯ガイド]を選択します。
- 通り芯ガイドの「通り芯ガイドを表示する」にチェックを入れます。
※通り芯ガイドの表示は、通り記号の位置に関係なく、画面の左側と下側のみとなります。
[通り芯ガイドの条件]
- 通り芯を一点鎖線で作図する。
- 通り記号を バルーン文字 / 文字+円 / 円形装飾文字 のいずれかで作図する。
- 通り芯と通り記号が一つのグループになっている。
- 通り芯の端点の延長線上に円弧が作図されている。
- 通り芯の円弧側の端点位置が、半径の1/2より外側になっている。
※円弧外の場合は、延長線上に円弧があれば、かなり離れていても問題ありません。
更新日:2024/04/01