Ver8
Ver9
D 動作設定
[D-029]使用していないレイヤを一括削除する方法
[操作概要]
レイヤ設定を開き、すべてのレイヤを選択、「削除」ボタンで削除します。
[操作説明]
- 実寸法師画面上部の[図面 – レイヤ設定]またはツールバーの[レイヤ設定]ボタンを選択します。
- レイヤ図一覧(レイヤ名一覧)画面が表示されるので、[Ctrl + A]でレイヤを全選択し、画面下部の「D/削除」ボタンをクリックします。
※[Ctrl + A]にショートカットキーの割り当てをしている場合は使用できません。 - 中身のないレイヤが削除されるので、「OK」ボタンをクリックして画面を閉じます。
※レイヤ内に図形要素が作図されている場合、そのレイヤは削除できないので、全選択した状態で削除しても問題ありません。
削除されないレイヤについて
(1)0レイヤは、図形要素が作図されていない場合でも、削除することはできません。
(2)アクティブ化しているレイヤは削除できません。(レイヤ名左に矢印➡マーク)
(3)レイヤ内に図形要素が記入されている(残っている)場合
(4)使用していないパーツが存在している可能性があります。
(5)パーツ内の図形要素が作図されているレイヤと、原図に貼り付けているパーツのレイヤが異なる場合、レイヤ図一覧には、図形要素が作図されているレイヤに表示されます。
上記理由(2)~(5)で削除できないレイヤを削除したい場合は[D-030]を参照してください。
更新日:2024/04/01